皆さま、初めまして。
本日から投稿者として参加させていただくことになりました高橋美保子です。
当研究室のブログにお越しくださり、ありがとうございます。
私の投稿では、心や体のことを、できるだけ自然体で、そっと寄り添うようにお伝えできたらと思っています。
私たちの体をつくる約37兆個の細胞の環境を整えるには、栄養や生活習慣がとても大事。でも、実は皆さんの感情や思考にも大きく影響を受けています。
ここに訪れた皆さまの日々が少しでも整い、笑顔が増えるきっかけになればうれしいです。
どうぞゆっくり読んでいってくださいね♡
さて、
2025年も残りわずかという時期に、この場所で発信していくという、私にとっての小さな挑戦が始まりました。
皆さまにとって2025年はどんな一年でしたか?
そして、やりたかったことはどれくらいできましたか?
ユダヤの格言に、こんな言葉があります。
/
0から1の距離は、1から1000の距離より遠い
\
「やりたい」と思っていても、なかなか最初の一歩が踏み出せないことってありますよね。
私も「富士山に登りたい!」と思ってから、気づけばもう10年…(〃ω〃)
でも、先日亡くなった大好きな友達が教えてくれたことがあります。
できるのに、どうしてやらないの?
失敗してもいいよね。
生きたいように生きればいいよね……。
そんなふうに話していた言葉が、今も心に残っています。
周りを気にしてばかりの生き方って、やっぱりもったいない。
それって誰のためなんだろう、って。
そうだよね。
失敗してもいい。
素直に生きていい。
恥をかいたっていい。
“やる”と決めたら、あとは動くだけ。
健康も同じで、「健康そのものを追いかける」ためじゃなくて、
本当はみんな、やりたいことを思いきり楽しむために健康でいたい――そんな感じですよね。
美味しいご飯を食べたい
旅行を楽しみたい
おしゃれもしたい
どれもこれも、心や体がすり減っていたら、十分に楽しむことはできません。
私自身、心も体もどん底を経験してきたからこそ、
皆さまにはどうか、心と体を大切にすることを本気で優先させてしてほしい!と思っています。
さあ、あなたの「やりたかったこと」は何ですか?
2026年を待たずに、どんどん動いていきましょう。
そのためにも、まずは健康に。
そしてもうひとつ大切なのは、“在り方”。
どんな在り方で、一歩一歩進んでいくのか。
瞬間瞬間、自分にそっと問いかけながら、最高の人生を味わっていきましょう。
これからもどうぞよろしくお願いします^ ^
愛を込めて。