2025-07-22

天然物質-植物成分

1グラム5千円以上する天然冬虫夏草の効能は…

名前の由来は、冬の間に虫に寄生して菌糸を伸ばし、夏には草のようなキノコを形成するため。狭義の冬虫夏草はシネンシス・トウチュウカソウであるが、宿主であるオオコウモリガ(の幼虫)はチベットにしかいない。しかし、同じように昆虫(含、幼虫)に寄生する糸状菌の種類は数百種類程度が確認されており、その全ての〝昆虫と糸状菌の複合体〟を、日本では広義の冬虫夏草として扱うこともある。