栄養-栄養素 普通に食べているだけではMg欠乏症になる可能性が高い 日本において平均的な食事をしていると、間違いなくマグネシウム不足に陥る。主な原因は、マグネシウムが取り除かれた食塩の使用や、カルシウム摂取推奨による相対的なマグネシウム不足である。健康維持のためには、マグネシウムを追加摂取する必要がある。 2023.12.28 栄養-栄養素サプリメント
栄養-栄養素 大腸の粘膜細胞は腸内細菌がくれた酪酸をエネルギー源にしている 大腸内壁の粘膜細胞は、腸内細菌が排出した酪酸を主とした短鎖脂肪酸をエネルギー源にしている。その酪酸は、酪酸産生菌(酪酸菌)が作り出すものであるため、酪酸菌のエサとなる食物繊維を、しっかりと摂ることが必要である。 2023.12.28 栄養-栄養素腸内細菌
栄養-栄養素 グルタミン摂取が途絶えると小腸粘膜はボロボロと剥がれ落ちていく 小腸内壁の粘膜細胞の主要エネルギー源はグルタミンである。ファスティングなどによって上流からグルタミンが流れてこなくなると、小腸粘膜細胞はエネルギー不足によって剥がれ落ち、小腸粘膜全体は薄くなると共に委縮していく。 2023.12.28 栄養-栄養素
栄養-栄養素 腸内細菌を軽視した栄養指導や医療行為は悪である 「腸内細菌のために、これを食べてください」という指導は、めったに行われない。しかし、私たちが生きて行けるのは腸内細菌のお陰なのであり、間違った指導によって腸内細菌叢が不全になると、様々な疾患へと進行してしまうことになる。 2023.12.24 栄養-栄養素腸内細菌