人体のメカニズムのカテゴリー

人体のメカニズム

万物の作用曲線 ~何にでも「適度」というものがある~

何にでも「適度」というものがある。過ぎたるは猶及ばざるが如し。「良薬」も過ぎれば「毒」となる。「親切」も過ぎれば「おせっかい」になる。「善悪」ではなく「適度」を見極める。「善」なのか「悪」なのかを決めようとするのではなく、そのものが最も有効に作用する量や強さ、最も有効に働ける場所や場面を探し求めることが重要。
人体のメカニズム

超能力者からの空間を伝わるパワーの実体は何なのか

超能力者から空間を伝わって放射されるものは、波長が1~1.5mに相当する「うなり」である。これは、2種類の波が干渉しあって生じる現象であり、その周波数の差は200MHz~300MHzに相当する。中間を取って250MHzとすると、例えば700MHzの波と950MHzの波がヒーラーから発信されていることになる。
人体のメカニズム

余ったエネルギーを熱に変換して肥満を解消する

脂肪細胞は大まかに3種類に分けることができ、そのうちの白色脂肪細胞とベージュ脂肪細胞は相互変換する。ベージュ脂肪細胞は主に熱産生の機能を受け持つため、これが増えると太りにくい体へと変化する。ベージュ脂肪細胞を増やすためには、涼しくなってきても薄着を続けることである。
人体のメカニズム

歯の健康維持は象牙細管の存在を意識することから始まる

エナメル質は、象牙細管を通じて運ばれてくる組織液によって栄養され、虫歯菌をも寄せ付けない仕組みになっている。組織液の組成が不健全であれば、象牙質も不健全、エナメル質も不健全になる。虫歯の一因はこれである。セメント質もまた、象牙細管を通じて滲出してくる組織液によって健全性が保たれている。
人体のメカニズム

〝免疫力〟って何? 高めればよい?

〝免疫力を高める〟とは、NK細胞の数と能力を増強することである。NK細胞が増える最大の条件は、アグレッシブな生活を送ることである。即ち、楽しみながら、積極的に、精力的に、意欲的に、果敢に、攻めながら生きることである。その他には、よく笑う、理想的な食事をする、適度に日光を浴びる、フィトンチッドを吸い込む、自然界の音を浴びる、規則正しい生活をする、老化を避けることなどである。
人体のメカニズム

老化によって減少するNAD+とニコチンアミドやNMNとの関係

NAD+は全ての真核生物で用いられている電子伝達体であり、多くは、様々な脱水素酵素の補酵素として働いている。これはATP産生においても非常に重要な枠割を担っているため、その減少は老化を促進することになる。対策としてニコチンアミドを摂取すれば、直接的に各組織へと運ばれ、NMNを経てNAD+に変換されて抗老化作用を示すことになる。
人体のメカニズム

「こまめに水分補給を!」が熱中症を増やしている

現代では「こまめに水分補給をしましょう」と言われて実行するため、体は水分排泄能力を高めている。それは即ち、保水能力を低下させていることになる。過半数の人は水分補給のために「水」または「お茶」を選んでいるため、塩分(電解質(ミネラル))不足によって低張性脱水が起こりやすくなっている。
人体のメカニズム

一個一個の細胞にも時計が仕組まれている

全身の個々の細胞には時計が仕組まれている。また、それぞれの器官はホルモンの変動によって概日リズムが刻まれている。「生物時計」は、それらによって作られる時計機能の総称である。細胞内の時計とホルモン変動によって作られる概日リズムの不一致が疾患を招く。
人体のメカニズム

真の熱中症対策は、発熱し難い体を作ることである

現代人の多くは季節感の無い人工環境にて生活しているため、夏場において低下するはずの甲状腺ホルモン濃度が高止まりのままである。そのため、暑い時の体熱産生量が低下せず、熱中症リスクを高めている。解決方法は、自然の環境変化をそのまま受け入れて、自然な生活をすることである。
人体のメカニズム

マグネシウム不足で高血圧になるメカニズム

マグネシウムが不足すると、血圧を下げる種々のメカニズムが働かなくなる。マグネシウムがそのままの比率で含まれている粗塩を用いれば「塩」による血圧上昇は起こらないが、マグネシウムを取り除いた精製塩を用いると「塩」による血圧上昇が起こる。
人体のメカニズム

高血圧であることが伝わっていないから高血圧

血圧が高まった時に、その血圧が高いことを検出するセンサーが大動脈弓や頸動脈洞にあるが、そのセンサーは圧受容器であり、原理的には伸展受容器である。そのため、動脈硬化の場合は血圧が高くなっても伸展受容器が進展し難くなるため、血圧上昇にブレーキが掛からなくなる。
人体のメカニズム

腰椎の回旋限界角度は非常に小さいことに注意しましょう

腰椎(L1~L5)の合計回転可能角度およそ15度である。これを無理に超えようとすると、椎骨の背側にある椎弓を骨折させ、腰椎分離症を患うことになる。 昔の日本人は腰を痛めないように、太くて頑丈な帯と伸縮性の無い着物によって、腰椎の過回旋を防いでいた。
人体のメカニズム

リンパ心臓を持たないヒトは寝るときも動き回る必要あり

人類の祖先が両生類や爬虫類の頃は、「リンパ心臓」が備わっていた可能性あり。しかし今では「リンパ心臓」の代わりを骨格筋が担当するようになった。そのため、体を動かしていればリンパ液が環流するが、止まっていればリンパ液の流れが停滞する。寝ている時も動き回る子どもは正常、かつ健康である。大人も、寝ている時にも積極的に動き回るのが良い。
人体のメカニズム

生活の偏りが白血球の比率を変えて病気を呼ぶ

休んで寛ぎ過ぎるとリンパ球が過剰になり、頑張り過ぎると好中球などの顆粒球が過剰になり、過労が続くとマクロファージが過剰になる。何事もバランス(比率)が大切なのであり、闘う(目の前の困難を克服しようとする)ことや、適度に疲れることも大切なのである。
人体のメカニズム

日常生活から振動を無くしてはいけない

35~45Hzあたりの振動は、体内の各種の細胞(間葉系幹細胞、骨芽細胞、骨細胞、脂肪細胞、破骨細胞、筋細胞、ニューロンなど)に直接的に効果を及ぼし、創傷治癒を早めたり、関節軟骨の修復を速めたり、アルツハイマー型認知症を改善させたりなど、多くの効果を示す。
人体のメカニズム

必須脂肪酸の摂取比率は理想的になっていますか?

必須脂肪酸が必須になった理由は、Δ12-脂肪酸デサチュラーゼとΔ15-脂肪酸デサチュラーゼを失ったからである。特に後者は、リノール酸をα-リノレン酸へと変換する役割を担っているものであり、これの欠損によって容易にリノール酸過多に陥り、その場合はアレルギーや炎症が抑えられなくなる。
この記事をシェアする([コピー]はタイトルとURLのコピーになります)
タイトルとURLをコピーしました